伊江島に自生する菜の花「まーな」の料理を紹介します!
こんにちは。 今回は、伊江島に自生する野草「まーな」を使った料理をご紹介します。 「まーな」って知ってる? 「まーな」とは「菜の花」の事で、島の言葉で「まーな」と呼んでいます。 主に畑地や海岸に自生している植物で、11月ごろから芽を出し12月ごろには黄色い花を咲かせます。 今回の主人公は、その花ではなくその葉っぱです。 葉っぱには独得な辛味があり、炒め物や和え物にして食されています。 また、熱を加 […]
沖縄離島ブログライターズ 沖縄離島情報を現地ライターたちが日々お届け
こんにちは。 今回は、伊江島に自生する野草「まーな」を使った料理をご紹介します。 「まーな」って知ってる? 「まーな」とは「菜の花」の事で、島の言葉で「まーな」と呼んでいます。 主に畑地や海岸に自生している植物で、11月ごろから芽を出し12月ごろには黄色い花を咲かせます。 今回の主人公は、その花ではなくその葉っぱです。 葉っぱには独得な辛味があり、炒め物や和え物にして食されています。 また、熱を加 […]
こんにちは。 多くの被害を及ぼしている軽石ですが、今回はクスッと笑えるお話を二つご紹介します。 1.Kさんの「かまぼこ事件」 伊江島には数々の名産があるのですが、その中から今回の主人公は「又吉かまぼこ」です。 伊江島の又吉かまぼこは、白身魚のダツを骨まで砕いて作られている独特な味わいがあり、知人が来島した際はお土産に持たせたり、島外に住んでいる伊江島人は里帰りがてら、たくさん購入して自宅に持って帰 […]
こんにちは。 今回は、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」から流れついた軽石の撤去作業が伊江島で行われたので、その活動の様子についてご紹介します。 その1 伊江島の福祉団体 伊江島には「たんぽぽ作業所」「ちむぐくる事業所」「ぴゅあいいじま共同作業所」の3つの福祉作業所の他に「身体障がい者協会」があります。 11月2日に、伊江村社会福祉協議会の呼びかけで、上記の4福祉団体の職員や利用者、村役場福祉課の […]
こんにちは。 今回は、「サンセット ミニ・コンサート」についてご紹介します。 10月30日の午後5時30分から7時30分の2時間、青少年旅行村内の伊江ビーチ売店前にて「第4回 サンセット ミニ・コンサート」が開かれました。 このコンサートを企画しているのは、東江上在住の玉城博文さん。 「音楽の好きな仲間たちと音楽を楽しみたい」と、村内で音楽活動をしている仲間たちに声をかけたのが始まりで、今回で4回 […]
こんにちは。 今回は、伊江島の東側にあるB&G海洋センターで行われている「どぅげらん教室」ついてご紹介します。 「どぅげらん教室」とは? 「どぅげらん」とは「転ばない」という意味の方言で、転ばないための体つくりを目的としていますが、日ごろの運動不足、膝、腰、肩の痛みの解消や、高血圧を下げる運動など様々な運動を行っている教室です。 受講生は、60代から80代のご婦人方が多く、自分に合った運動を無理せ […]
こんにちは。 今回は、伊江島の地下ダムについて勉強をした伊江小・西小学校4年生の取り組みをご紹介します。 地下ダム見学とは? 伊江島には川がないので水の確保に苦労してきました。 ため池だけでは、飲料水や生活用水、農業用水などが足りないので水の確保のためにダムを作りました。 内閣府沖縄総合事務局の土地改良総合事務所の方々が、10月27日に伊江小学校、11月11日に西小学校の4年生を対象に、地下ダムの […]
こんにちは。 伊江島から、島建ち教育第2弾をご紹介します。 以前、ご紹介した「魚料理教室で郷土愛を育む!伊江島の島建ち教育」でも触れましたが、15歳で親元を離れる島の子どもたちが、高校へ進学した後も自立した生活を送る事が出来るよういろんな方面から子どもたちの「島建ち」を応援しています。 その一環として取り組まれている「弁当の日」についてご紹介します! 学期に1回 子どもだけで作る「弁当の日」 これ […]
こんにちは。 伊江島には、伊江小学校と西小学生の二つの小学校がありますが、両小学校の子供たちが手作りのはがきを「ミニディ」という事業に参加されているおじいちゃんやおばあちゃんに届けました。 今回は、その模様をご紹介します。 「ミニディ」とは? 「ミニディ」とは、伊江村社会福祉行議会が主体となって行われている高齢者の居場所づくりの一環で、村内にある8つの字が毎月1回か2回各区の公民館で開催されます。 […]
こんにちは。 今回は、伊江小学校と西小学校の6年生が体験した「タマン放流とサンゴの植え付け」についてご紹介します。 伊江島には小学校が2校ありますが、両小学校の6年生が9月28日に「タマン放流とサンゴの植え付け」を行いました。 この取り組みは、伊江村漁業協同組合の主催によるものですが、なんと今年で11回を数えます! サンゴの植え付け準備のお手伝い この日は、国際航業株式会社の石田和敬さん・井下恭次 […]
こんにちは。 今回は、現在実施されている山の日企画『伊江島タッチュー絵画コンテスト』の展示会場の様子についてご紹介します。 展示会場の様子 展示会場は、切符売り場やお土産品がある伊江港内です。 島の子供たちや一般の方が書いた60以上の作品が展示されていて、中でも、伊江島の幼稚園生全員で描いた大きな作品が目をひきます。 ▼西幼稚園の作品 ▼伊江幼稚園の作品 大きく描かれた「城山」の周りに、「伊江牛」 […]