伊江島のシンボル城山の麓にできたカフェ「イーサビ」で手作り市が開催
城山のふもとに出来たカフェ・イーサビで、手作り市と伊江島牛の即売会が開かれました。 今回は、「イーサビ」をオープンした店主の想いと手作り市の様子を書いてみました。 店名となっている「イーサビ」とは? 「イーサビ」とは、この店がある土地の名前です。 店主の島袋さんがこの地名の由来を話してくれました。 昔この土地は「さべ」という苗字の方が納めていたようす。 さべがなまってサビになり、小高い丘になってい […]
沖縄離島ブログライターズ 沖縄離島情報を現地ライターたちが日々お届け
城山のふもとに出来たカフェ・イーサビで、手作り市と伊江島牛の即売会が開かれました。 今回は、「イーサビ」をオープンした店主の想いと手作り市の様子を書いてみました。 店名となっている「イーサビ」とは? 「イーサビ」とは、この店がある土地の名前です。 店主の島袋さんがこの地名の由来を話してくれました。 昔この土地は「さべ」という苗字の方が納めていたようす。 さべがなまってサビになり、小高い丘になってい […]
みなさんこんにちは。粟国島在住のmiyabeeです。 今回は”フェリードック”についてお話しします。 フェリードックってなぁに? 「フェリードック」聞きなれない言葉かもしれませんが、実は離島民の中ではかなりメジャーな言葉(のはず)です。 日本語で分かりやすくすると「船の定期検査」となります。毎日たくさんの荷物や人、車を載せるフェリーは年に一度検査場に行って不具合がないかどうかのチェックや修理、また […]
みなさんはじめまして!粟国島在住のmiyabeeです。 うちなーんちゅでもどこにあるのか知らない人が多い粟国島。 これからこのブログを通してその魅力をみなさんにお伝えできればと思います。 さて、私が今回お届けするのはこちら! 粟国島オートキャンプ場です! 少し前ですが、主人の仕事仲間とバーベキューで利用しましたので、キャンプ場の魅力をご紹介したいと思います。 目の前はビーチ!の絶好のロケーション […]
こんにちは。 今回は、沖縄の旧盆と伊江村の青年会エイサーの様子をお伝えしたいと思います。 旧盆とは お盆は祖先の霊を祀る夏の風物詩で、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した祭事といわれています。 沖縄では、毎年旧暦の7月13日~7月15日にお盆を行います。今年(2023年)は8月28日~8月30日に行われました。 旧盆については、以前ブログに書きましたので、ご興味のある方は読んで頂けると嬉しいです。 […]
こんにちは。 森林の面積が島全体のおよそ2%しかないといわれている伊江島ですが、その2%は島の中央に位置する城山の周辺で占められています。 最近、その城山に登る車道の側のモクマオウの樹の枝に、たくさんのコウモリがぶら下がっていると聞いて行ってみたところ驚いたので、こちらでもご紹介させていただきます! 連絡をもらって駆けつけてみると… 沖縄は多くの種類のコウモリが生息しているといわれています。 蝙蝠 […]
こんにちは。 今日は、伊江島で60年以上の歴史を持つ「伊江村生活研究会」という女性たちの団体をご紹介します。 どういう方たちが入会しているの? 伊江村生活研究会は、農漁村の婦人たちが知恵を出し合い、地域の生活改善を担うことを目的に昭和33年に始まったと言われています。 伝統食・行事食の掘り起しや、島野菜を活用した新しい料理、その他、島の特産物を活かした加工品の開発にも取り組んでいて、その活動に興味 […]
こんにちは。 6月25日に伊江島の唯一の中学校、伊江中学校で運動会が開催されたので、その様子をレポートしたいと思います! 行政区ごとにテントが張られる会場 伊江島には8つの行政区があり、グラウンドの周りはそれぞれの行政区ごとにテントが張られます。 保護者らが駆け付け、青空の下、それぞれの演技に大きな声援を送っていました! 入場行進から全体演技まで8つの演目を笑顔ではつらつと披露しました。 開会式の […]
こんにちは。 今回は、旬の野菜で漬物作りをした伊江村生活研究会の活動を紹介します。 地産地消!自給促進 地産地消や自給推進などにつながるような活動を積極的に展開している、伊江村伊江村生活研究会という団体があります。 以前このブログでもご紹介させていただきました! 伊江村生活研究会のロングセラー商品「万能たれ」に新ラベル誕生! 7月9日、いいじまま工房にて5人の会員が参加し、今が旬の、きゅうり、にが […]
こんにちは。 今回は伊江中学校1年生を対象に行われている「国際理解教育」を紹介します。 国際理解教育は、互いの文化や考え方を知ることでお互いの違いを理解し、相手を尊重することで相互理解の態度を養う教育の事です。 自分だけのカラに閉じこもることなく、世界の国々について広い認識と理解を持つ事が、離島で生まれ育つ子どもたちには重要だと思います。 海外とオンラインで行われた国際理解の授業 伊江中学校の1年 […]
こんにちは。 4月8日、4年ぶりに開催された、第30回伊江島一周マラソン大会応援の様子をお届けします! 30回目大会のスターターは喜友名諒さん ミースィ公園をスタート・ゴールに、3㎞・5㎞・10㎞・ハーフの部が設けられ村内外から多くの人がエントリーし会場は、活気にあふれていました。 1時にスタートしたハーフの部では、空手の世界チャンピオンの喜友名諒さんがスターターを務めました。 ランナーを勇気づけ […]