今年もドックがやって来た!
みなさんこんにちは。粟国島在住のmiyabeeです。 今回は”フェリードック”についてお話しします。 フェリードックってなぁに? 「フェリードック」聞きなれない言葉かもしれませんが、実は離島民の中ではかなりメジャーな言葉(のはず)です。 日本語で分かりやすくすると「船の定期検査」となります。毎日たくさんの荷物や人、車を載せるフェリーは年に一度検査場に行って不具合がないかどうかのチェックや修理、また […]
沖縄離島ブログライターズ 沖縄離島情報を現地ライターたちが日々お届け
みなさんこんにちは。粟国島在住のmiyabeeです。 今回は”フェリードック”についてお話しします。 フェリードックってなぁに? 「フェリードック」聞きなれない言葉かもしれませんが、実は離島民の中ではかなりメジャーな言葉(のはず)です。 日本語で分かりやすくすると「船の定期検査」となります。毎日たくさんの荷物や人、車を載せるフェリーは年に一度検査場に行って不具合がないかどうかのチェックや修理、また […]
こんにちは。 今日は、伊江島で60年以上の歴史を持つ「伊江村生活研究会」という女性たちの団体をご紹介します。 どういう方たちが入会しているの? 伊江村生活研究会は、農漁村の婦人たちが知恵を出し合い、地域の生活改善を担うことを目的に昭和33年に始まったと言われています。 伝統食・行事食の掘り起しや、島野菜を活用した新しい料理、その他、島の特産物を活かした加工品の開発にも取り組んでいて、その活動に興味 […]
こんにちは。 今回は、旬の野菜で漬物作りをした伊江村生活研究会の活動を紹介します。 地産地消!自給促進 地産地消や自給推進などにつながるような活動を積極的に展開している、伊江村伊江村生活研究会という団体があります。 以前このブログでもご紹介させていただきました! 伊江村生活研究会のロングセラー商品「万能たれ」に新ラベル誕生! 7月9日、いいじまま工房にて5人の会員が参加し、今が旬の、きゅうり、にが […]
こんにちは。 今回は、パパイヤ炒めについて紹介します。 人参シリシリ(人参の炒め物)は、沖縄の料理として知っている方は多いと思いますが、パパイヤ炒めは、沖縄の人には馴染みのある料理ですが、全国的には案外知られていない様です。 パパイヤの樹は、ほとんどの屋敷に生えています。 民泊で我が家を訪れた県外からの修学旅行生が、庭に生えているパパイヤを見て あれは何ですか? と聞くので パパイヤだよ。青いうち […]
こんにちは。伊江島からにしまーいです🤗 年明け早々、散歩中に初めましての海の生き物との出会いがありました。 はじめましての海の生き物 年が明けて間もない週末、リリーフィールド公園を散歩中の事です。 海へと繋がる階段に、直径15センチほどの化石のようなものがありました。 拾ってみると貝でした🐚 その大きさに驚きましたが、裏返してみたら身が動いて二重にビックリ😲❗️ なんとまだ生きていました!! 貝が […]
こんにちは。 今回は先日伊江島の伊江村農村環境改善センターにて開催された「手前みそ講座」についてご紹介します! 自己紹介から大盛況!笑顔がいっぱいのイベントに 「村民自主講座」として伊江村教育委員会が共催となり開催され、14人が受講していた本講座。 30~80代と幅広い年齢層の女性がいらしていて、和気あいあいとした雰囲気に包まれていました! 最初に自己紹介があったのですが、 夫は味噌が嫌いでなかな […]
こんにちは。伊江島からにしまーいです🙋♀️ 今回はご近所で見つけた珍しい石壁についてご紹介します✏︎ 近所で見つけた「○○の石壁」 近所の庭先で見かけたこちらの石壁… ここに建物があった痕跡が見られます。 その家のお母さんに聞いてみたところ、 昔、豚を飼っていて、これはその時使っていた「ッワープル」、いーじまぐち(伊江島語)で「豚小屋」の跡で、珊瑚でできてるんだよ〜 と教えてくれました! 豚のエ […]
へいさーり! 伊江島に移住して9ヶ月の”にしまーい”です🙋♀️ 11/3 文化の日に行われた「第3回伊江村駅伝大会」をご紹介します✏︎ 意外と長い歴史を持つ「伊江村駅伝大会」 伊江島はスポーツが盛んな島ですが、「伊江村駅伝大会」は今年で”第3回”。 ここ数年始まった様ですが、実は2019年まで60年間「伊江村青年駅伝大会」という名称で恒例行事として続いてきた大会です。 2020年からは、伊江島に […]
こんにちは。 10月10日は、スポーツの日! 伊江島では、多くの村民がスポーツに親しめるように「なにする!?運動しよう!!」を合言葉に、伊江村総合体育館や野球場、多目的屋内運動場などの全体育施設を無料で開放しました。 今回は、その日行われたイベントをご紹介します! それぞれの施設での様子 野球場では、小学生、中学生によるホームラン大会が行われました。 家族が見守る中、子供たちは思いっきりバットを振 […]
こんにちは。 今回は、今この時季に、色鮮やかな赤い実が人目をひく、月桃をご紹介します。 沖縄では、その独特の香りで、親しまれています。 月桃とは? 野山に自生する多年草。熱帯から亜熱帯に分布しているショウガ科の植物で、葉っぱは大きな楕円形をしています。 沖縄では、「サンニン」と呼ばれていますがそれは、発芽してから実がなるまでに三年かかるからだそうです。 その効用とは 月桃には多くの効能があります。 […]