- 2020.10.29
地域の声を聞かせて!ゆんたく会開催のお知らせ
こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 今回は「ゆんたく会」開催のお知らせです。 「ゆんたく」は沖縄の言葉で「おしゃべり」の意味。 伊平屋島では6年前から「ゆんたく会」を年1回開催しています。 主催は伊平屋村役場ですが、地域の方に集まっていただき まるでおしゃべりをするように伊平屋島の未来について話し合うのが「ゆんたく会」です。 「ゆんたく会」では「テーマに沿ったことなら何でも話していい […]
こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 今回は「ゆんたく会」開催のお知らせです。 「ゆんたく」は沖縄の言葉で「おしゃべり」の意味。 伊平屋島では6年前から「ゆんたく会」を年1回開催しています。 主催は伊平屋村役場ですが、地域の方に集まっていただき まるでおしゃべりをするように伊平屋島の未来について話し合うのが「ゆんたく会」です。 「ゆんたく会」では「テーマに沿ったことなら何でも話していい […]
こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 コロナ禍の中、 全国各地でイベントの自粛が続いていますね。 伊平屋島も例外ではありません。 それでも地域を盛り上げたい!という気持ちは募るばかりです…。 少しずつ日常を取り戻せていけたらいいなと思っています。 そこで、かねてより地域の方々から「やりたい!」というお声が上がっていた 待望のフリーマーケットを開催いたします♪ 日時・会場 ■日時:202 […]
※10/7(水)に予定されていたテレワーカー募集説明会は 台風14号接近のため10/16(金)に延期いたします。 なお、会場及び開始時刻の変更はございません。 コロナ禍の昨今、在宅勤務やテレワークをする方も増えてきました。 職種によってはパソコンとインターネットがあれば どこにいてもお仕事ができる環境を作ることができます。 伊平屋島ではこれまでに光回線の導入やWi-Fi環境の整備など 時代のニーズ […]
みなさんこんにちは、渡嘉敷島のなでしこです。 さて、表題のトピックですが、、結果から言うと・・・島の物価は高い!と思います。 島には3軒の買い物出来るスーパー?商店?があり、本土のスーパーのように競争しているわけでもなくそれぞれ独自の値段、方法で販売されています。 例えば、あるお店には島の居酒屋で作られたお弁当が売られています。またあるお店には沖縄本島から取り寄せられたお弁当が。その他もう1軒のお […]
こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 いよいよ始まるシルバーウィーク。 どこに行こうかな? 何しようかな?って計画を立てている人も多いのではないでしょうか? ワクワクしますよね♪ 伊平屋島では島外から来る人も島に住んでいる人も 気持ちよく安心して過ごしてもらいたいということで 「いへやじゅうてー」の気持ち満載でみなさまをお迎えいたします! そこで世界中で猛威を振るっている新型コロナウィ […]
こんにちは。 伊平屋(いへや)島在住歴9年目の叶雅美です。 早速ですが、みなさんは旅先でどのようなことを思いますか? 旅の目的は人それぞれだと思いますが 歴史好きの方はきっとこんなことを思うのではないでしょうか? ・いつから人が住み始めたの? ・どんな風に暮らしてきたの? ・解明されてない歴史や伝説ってミステリアスで気になる! 普段とは違った景色、出会う人、空気がそうさせるのかもしれませんね。 人 […]
こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 近年様々な社会情勢や個人を取り巻く環境の変化から 島暮らしや田舎暮らしに興味を持つ方が増えてきました。 ・自然のたくさんあるところで暮らしたい ・人と人とのつながりを感じながら子育てしたい ・ゆったりとした時間の中で自分のペースで生きていきたい など、理由は人それぞれだと思います。 今回はそんな島暮らしや田舎暮らしに興味のある方たちへ 「伊平屋島の […]
こんにちは。 伊平屋(いへや)島在住歴9年目の叶雅美です。 伊平屋島は沖縄県最北端の有人離島です。 今帰仁村運天港から片道80分の船旅で上陸できます。 「伊平屋島?初めて聞く!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 島の至るところに手つかずの自然が残り、 初めて訪れた方でもどこか懐かしさを感じる原風景が広がっています。 まだまだ知られていない魅力満載の伊平屋島。 今回はそんな伊平屋島の家族 […]
こんにちは、渡嘉敷島のSC325です。今回は渡嘉敷島のおすすめ観光スポットを、60代以上の皆さんに向けてご紹介したいと思います。 思ったよりこたえる南国の陽射し 南国の渡嘉敷島はやはり本州とはいろんなところが違います。特に夏の日差しは強烈なので島に住む私たちもかなり警戒しています。真昼はなるべく長時間日光の下にいることを避けたり、海で泳ぐのも夕方からにしたりと対策は様々です。 でもこれも実は経験か […]
こんにちは。渡嘉敷島在住のAkioです。今回は「渡嘉敷島の子育て事情:中学校編」と題して、島の中学生のようすをご紹介したいと思います。 小人数制の中学校 ここ数年の生徒数は、学年10名前後。全校生徒でも10数名~30名ほどの少人数です。その中の数名は都会からの山村留学生です。 これだけなので、全校生徒知った仲。体育や総合学習などは3学年合同ですし、部活もバドミントン部のみ。必然的にみんな仲良くなり […]