沖縄離島レコメンド

4/8ページ

魚料理教室で郷土愛を育む!伊江島の島建ち教育

こんにちは。 今日は、伊江中学校3年生を対象に「島建ち教育」の一環で行われる「魚料理教室」についてご紹介します! 伊江村には高校がありません。 島の子供たちは中学を卒業すると同時に親元を離れて暮らすことを余儀なくされます。 そこで15の島建ちにむけていろんな方面から島建ち教育が行われています。 9月15日に行われた「魚料理教室」は、「島建ち教育」の一環として行われ、講師には伊江漁業協同組合の八前組 […]

「伊江村陸上競技大会」って知ってる?島人の誇りを賭けたアツい戦い!

こんにちは! 今回は、伊江村の陸上競技大会についてご紹介します。 伊江村はスポーツの盛んな地域なので「陸の王者」と称され、沖縄県の北側に位置する国頭地区大会では何度も優勝の栄冠を勝ち取っています。 その中でも村ぐるみで開催されているのが「伊江村陸上大会」です。 残念ながら、昨年と今年はコロナ感染拡大防止の観点から中止となりました。 陸上大会とは?盛り上がる種目は「各区対抗リレー」 伊江島には、8つ […]

「オフスクレ―プ現象」って知ってる?城山の秘密を教えます!

こんにちは。 今回は、伊江島のシンボル城山についてご紹介します。 以前、頂上にある「ちからタンナーパの足跡の伝説」や「中腹に建っている碑」についてはご紹介しましたが、今回は城山の秘密についてお話します。 城山(ぐすくやま)の「オフスクレープ現象」とは? 島中央から少し東にずれたところにある山が城山(ぐすくやま)です。 標高は172.2mで、沖縄本島からもよく見る事が出来、伊江島タッチュー(イータッ […]

伊江島の特産品「ぷるぷる」って知ってる?気になる作り方をご紹介します

こんにちは。 今回は、伊江島の特産品「ぷるぷる」についてご紹介します。 1.伊江島名物「ぷるぷる」とは? 「ぷるぷる」とは、紅芋の加工品の一つです。 伊江島には、川がなく水源地も少なく、米は作れませんでした。島人は芋や小麦などを主食にして生活していたそうです。 そんな中で、先人たちは、知恵やアイディアを出し合い工夫し、多くの農産物の加工品を生みだしました。 「ぷるぷる」は芋の加工品の中でも人気のあ […]

伊江島のシンボル「城山」にある歌碑をご紹介します!

こんにちは。 今回は、伊江島のシンボル「城山(ぐすくやま)」に建てられている碑をご紹介します。 1. 皇太子・同妃両殿下 御来村記念碑 1976年、1月17日に皇太子・同妃両殿下は海洋博の閉会式に参列する為に会場に向かう途中伊江島を訪れました。 芳魂の塔を参拝し、城山展望台から村内を眺められ、その後、キビ作農家や畜産農家にお立ち寄りになられました。 その時の感想を詠んだ琉歌が村長に贈られました。 […]

伊江島の旧盆や御願で使われる道具をご紹介します!

こんにちは。 前回は沖縄の旧盆の過ごし方についてご紹介しましたが、今回は「旧盆や御願で使われる道具」についてご紹介します。 旧盆使われる道具 「足を洗う水」 旧盆のウンケーの日は、朝からご先祖様を迎える準備をします。 庭には足を洗う水を用意し、それと「めどはぎ」という野草を束ね一緒に置きます。 足の泥を落とす役目をするのだそうです。 「ソーロー箸」 「めどはぎ」の枝をお箸の長さに切り「ソーロー箸」 […]

沖縄のお盆の過ごし方をご紹介!旧暦の七夕からウークイまで

こんにちは。 お盆は、祖先の霊を祀る夏の風物詩で、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した代表的な行事です。 今回は、他の県とは少し違う沖縄のお盆についてご紹介します。 沖縄のお盆の過ごし方 沖縄は、年中行事を旧暦で執り行う事が多く、お盆も旧暦の7月15日に行われ、今年は8月20日から22日の3日間でした。 それで、沖縄の暦には旧暦が表記されています。 〇旧歴の7月7日 お盆の前にお墓の掃除をして祖先に […]

純沖縄産のバニラエッセンス!「バニラ・デ・サンタマリア」って知っていますか?

こんにちは。 今回は、バニラエッセンス「バニラ・デ・サンタマリア」についてご紹介します。 このバニラエッセンスは、石垣島産バニラビーンズを伊江島産ラム酒に漬け込んだ製造されたもので商品名は「バニラ・デ・サンタマリア」といいます。 伊江島蒸留所で蒸留したラム酒「イエラムサンタマリアゴールド」に、石垣島バニラのバニラビーンズを漬け込んで作られました。 純沖縄県産のバニラエッセンスです! バニラビーンズ […]

米軍爆弾処理船LCTの爆発事件記念誌発刊!未来永劫に語り継ぐ

こんにちは。 今回は、米軍爆弾処理船LCTの爆発事件の記念誌「伊江島の記録と記憶 伊江島米軍爆弾輸送船LCT爆発事件」の発刊ついてご紹介します。 1.米軍爆弾処理船LCTの爆発事件とは? 第2次世界大戦が終わって3年が経った米軍統治下の1948年8月6日に米軍爆弾処理船LCTが伊江島沖で爆発し107人の尊い命が犠牲になりました。 その船には未使用の爆弾が125トン積まれていたといいます。 それが荷 […]

山の日企画!『伊江島タッチュー絵画コンテスト』に参加しよう

こんにちは。 今回は、山の日企画『伊江島タッチュー絵画コンテスト』開催についてと伊江島のシンボル「城山」について紹介します。 1.山の企画『伊江島タッチュー絵画コンテスト』開催 8月8日は「山の日」で、山に親しみ、山の恩恵に感謝する日です。 伊江島では、唯一の山で島のシンボルである城山(伊江島タッチュー)について考え、感謝する日として、昨年は「写真コンテスト」今年は「絵画コンテスト」を企画されてい […]

1 4 8