沖縄離島暮らしのリアル

5/5ページ

あおさ収穫を体験してみた!

伊平屋島からシマムーです♪ 今回初投稿! なので少し自己紹介を… 伊平屋島に移住して約2年。 約半世紀を東京で過ごしてきたので、勝手のわからないことばかりですが、 島で出会った人たちがいろいろ教えてくれます。ありがたい!! できないことも多いけど、慌てず騒がずマイペースに生活しています。 そんな私が紹介できるのは、実生活の一コマ。 東京にいたら知らなかったこと、体験できなかったことなどを 記事にし […]

  • 2020.09.18

渡嘉敷島の物価は本土に比べて高い?安い?

みなさんこんにちは、渡嘉敷島のなでしこです。 さて、表題のトピックですが、、結果から言うと・・・島の物価は高い!と思います。 島には3軒の買い物出来るスーパー?商店?があり、本土のスーパーのように競争しているわけでもなくそれぞれ独自の値段、方法で販売されています。 例えば、あるお店には島の居酒屋で作られたお弁当が売られています。またあるお店には沖縄本島から取り寄せられたお弁当が。その他もう1軒のお […]

伊平屋島と沖縄本島間の行き来ってどうしてるの?

こんにちは。 伊平屋島在住歴9年目の叶雅美です。 近年様々な社会情勢や個人を取り巻く環境の変化から 島暮らしや田舎暮らしに興味を持つ方が増えてきました。 ・自然のたくさんあるところで暮らしたい ・人と人とのつながりを感じながら子育てしたい ・ゆったりとした時間の中で自分のペースで生きていきたい など、理由は人それぞれだと思います。 今回はそんな島暮らしや田舎暮らしに興味のある方たちへ 「伊平屋島の […]

  • 2020.07.01

渡嘉敷島の子育て事情 中学校編

こんにちは。渡嘉敷島在住のAkioです。今回は「渡嘉敷島の子育て事情:中学校編」と題して、島の中学生のようすをご紹介したいと思います。 小人数制の中学校 ここ数年の生徒数は、学年10名前後。全校生徒でも10数名~30名ほどの少人数です。その中の数名は都会からの山村留学生です。 これだけなので、全校生徒知った仲。体育や総合学習などは3学年合同ですし、部活もバドミントン部のみ。必然的にみんな仲良くなり […]

  • 2020.06.21

渡嘉敷島の子育て事情:小学校編

はじめまして、渡嘉敷島移住12年目のAkioです。今回は「渡嘉敷島の子育て事情:小学校編」と題して、島の小学生のようすをご紹介したいと思います。 自然の中で遊ぶ! 渡嘉敷島はとにかく自然が豊富!海、山、川、自然好きな小学生にとってはまさに天国でしょう! まずは海。地元の小学生たちは、休日や放課後に珊瑚や魚がたくさんいるビーチで泳ぎます。もちろん、親もついて行きますが、ライフセーバーさんがいるのでい […]

  • 2020.06.21

島暮らしにクルマは必要?:渡嘉敷島編

こんにちは。渡嘉敷島在住のSC325です。 島暮らしにクルマは必要 島で暮らす人に渡嘉敷島での暮らしにクルマは必要か?と聞かれれば、答えは明らか「絶対に必要です」と答える人がほとんどだと思います。 実際に一家に一台以上はクルマがあり、子育て世代で共働きなら2台ある場合も普通です。 クルマが必需品になる理由は島の地形にあります。渡嘉敷島は南北10kmの縦長の島です。離島には珍しく山がちで、海岸線は切 […]

  • 2020.06.21

移住前と移住後の生活の変化について:渡嘉敷島編

こんにちは。渡嘉敷島在住のSC325です。今回は「移住前と移住後の生活の変化」について書いてみたいと思います。 ダイビングインストラクター私の場合 島に移住してきたのは9年前。当時の仕事はダイビングインストラクターでした。業界の言い方だと「都市型ショップ」近くに海がある訳でもないので、日頃は学科講習やプールを借りて実技講習、週末になると海洋実習で近場の海へというスタイルです。 基本的に仕事帰りの方 […]

1 5