生活研究会

伊江島の「チューパンジャ祭り」3年ぶりに開催!

こんにちは。 今回は、12月4日に伊江村農村環境改善センターで開催された、チューパンジャ祭りについてご紹介します。 チューパンジャとは、島の言葉で元気・働き者という意味があります。 毎年開催されるイベントなので参考にしてみて下さい。 久々の開催に会場は盛り上がっていました! 2020年からは、新型コロナの影響で過去2か年は開催されず、3年ぶりの開催となりました。 伊江島の名物やまーさむん(美味しい […]

生姜で佃煮を作りました!伊江村生活研究会

こんにちは。 今回は、伊江村生活研究会でおこなった、生姜の佃煮つくりの講習会の様子をご紹介します。 伊江島産の生姜を使用 伊江島では生姜を生産している農家もあり、今回はその生姜を使いました! 旬の生姜は、みずみずしく皮をむきはじめると新鮮な生姜汁が勢いよく飛んできました。 繊維も少ないので、サクッサクッと切る事が出来て下ごしらえにも、時間がかかりませんでした! 生姜の辛味と香りには、食欲増進や、解 […]

伊江島に自生する菜の花「まーな」の料理を紹介します!

こんにちは。 今回は、伊江島に自生する野草「まーな」を使った料理をご紹介します。 「まーな」って知ってる? 「まーな」とは「菜の花」の事で、島の言葉で「まーな」と呼んでいます。 主に畑地や海岸に自生している植物で、11月ごろから芽を出し12月ごろには黄色い花を咲かせます。 今回の主人公は、その花ではなくその葉っぱです。 葉っぱには独得な辛味があり、炒め物や和え物にして食されています。 また、熱を加 […]