お久しぶりです!粟国島からmiyabeeがお届けします。
9月に入り、朝晩はやっと涼しく短い短い秋の気配がしてきました。
とは言え、日中の暑さはまだ夏真っ盛り!来島される方は熱中症予防など万全にしてくださいね。
本日お届けするのは、8月末に行われた学校栄養士さんと沖縄学校給食会による食育講座「学校栄養士による家庭・地域と連携した食育の実践講座~学校給食を生きた教材として活用した料理教室」です。
14年も続く食育活動
今回の食育講座は2011年にスタートし、北部、中部、南部、宮古、石垣の各地区の自治体を順に巡っている講座で、やっと粟国の順番が来たのだそうです。
普段から給食で子どもたちの健康を支えてくれている栄養士さんや学校給食会さん。
給食の枠を飛び越えて簡単にできる一品を教えてくれます。
この日のメニューは!?
さて。お楽しみのこの日のメニューは3種類!
巣ごもりたまご
味噌玉
フルーツヨーグルト
これを約1時間で作るとのことで、母は心配…(笑)
まずはじめに、栄養士さんによる作り方の説明を聞いてから4グループ8名ずつに分かれていざ調理スタート!
普段からお手伝いをしている小学生から包丁を初めて使う幼稚園生、保育園生まで、自分ができる作業をそれぞれ進めていきます。
定員オーバーということで、私と息子は見学の予定だったのですが、すでに申し込みをしていた方のご厚意で作業に混ぜていただきました。
キャベツの千切り。細く切れるかな?
思わず手を出したくなるけど、自分でできる!と、怒られました💦
味噌玉はみそに出汁粉や乾燥わかめなどを混ぜ、カラフルなおふで周りをかざったもの。時間のない朝でもお湯を入れるだけで簡単、手軽にお味噌汁を作ることができます。
冷凍保存もできるそうなので、1週間分作っておくと便利そう!
フルーツ缶詰め数種類を一口大に切ってヨーグルトへ入れ、すごもり卵を盛り付けたら3品完成♪
予定通りに約1時間で全ての作業を終え、おたのしみの試食会!
そして、学校栄養士による講演会が行われました。
びっくりなデータが!
テーマはあさごはん。
朝ごはんがいかに大切か、データを示しながら大人も子どももわかりやすいお話でした。
その中でも衝撃だったのが、朝ごはんを食べない子どもランキングの最下位が男女とも沖縄県だったこと。ということは…大人でも朝食をしっかり食べてない人が多いのかな?と、心配になってしまいました。
朝ごはんは一日をスタートさせるためにとても大事な食事。
大人も子どももしっかり食べて元気に毎日を過ごしてほしいものですね。